水まわりトラブルは、どんな症状があるか
水まわりで困った時には水道業者に修理依頼して対応してもらうこともあるかもしれませんが水のトラブルも実はかなり多様で不特定箇所で発生してしまいます。
●詰まりトラブル
最も一般的な水のトラブルのひとつです。水を使うと排水するのがごく一般的です。ですから、詰まりは気をつけていても生じることもありますし設備が新しくても詰まってしまうこともあります。詰まりは水を使う箇所であればどこでも生じるもので排水管の内側で異物が詰まってしまうとかなり厄介なトラブルでもあります。
●水漏れトラブル
水漏れは、気をつけていても発生してしまうし水まわり器具の耐久年数を超えてしまうといつ水漏れが起きても不思議でないトラブルです。そして、水漏れが起こると二次被害も起きやすいので気をつけましょう。例えば、水漏れによってカビが生じてしまったり床下の腐食が起こることもあります。また、マンションやアパートにお住いの場合には、階下漏水で他人にご迷惑をかけてしまうこともあります。水漏れはほうっておくと程度も悪化することも主ポイントとしても考えておきましょう。こうした水漏れを防いでいくためにも設備の適切な定期メンテナンスなどを行うのも肝心ですし漏水をさせないためにも目視でも判別することが少なくないので点検するとよいでしょう。
●サビ水
蛇口から水えをだすとサビ水が出てくることもあります。これはかなり厄介なものの一つです。サビ水が生じるのは給水管や水道管が古くなっているためか蛇口設備が錆びているためです。どちらにしてもサビ水が生じると健康を害するし水も使えなくなりますから早めに対処しておくことが重要となってきます。
このように水道関係のトラブルはいろいろなものがあります。こうしたトラブルが起こった時には慌てないで対処することも大事です。水漏れが発生した時には、止水栓をまずは止めて2次被害が広がらないようにすると良いでしょう。